今日は、山口県周南市にいます。
徳山駅の南と北で、全く違う顔を持つこの街。
南側はこんな感じです。

海と海に面した工業地帯。
児島から岡山経由で徳山に入る時、車窓からの海沿いはずっと工業地帯でした。
これは昼の写真ですが、夜になるとプラントに明かりが灯り、何かの神殿の様な独特な雰囲気を持つ景色になります。
一方、北側は

ビルの間にも木々が多く、駅前の道を真っ直ぐ行くと、桜並木。
その先には動物園があり、更に先は山へと続いています。
こんな周南市での公演が始まる前、劇場では次元を飛び越えた光景が!

江戸の長屋の上空に舞う、Tシャツ&タオル。
これをシュールと言わずして、何をシュールと言わんや!
実はこれ、スタッフさん達の洗濯物です。
大量の洗濯物を照明用のバトンに掛けて、上に飛ばしてあるんです。
こうしておくとすぐに乾くとか。
昔は、客席から見えない高さまで飛ばして、本番中も掛けておいたんですって。
そうすると照明の熱で、厚手の物も100%乾いたそうな。
しかし、、本番中にヒラヒラと舞い落ちる事件があったとか、無かったとか。
ですから今は、やらない事にしているそうです。
さて、よく見ると、同じTシャツがあるのが分かりますか?
それが、これです。

「きょうの雨 あしたの風 オリジナルTシャツ」
舞台スタッフさんが本番中に揃いで着て転換をやっています。
達筆な字は、演出家が書いたもの。
全員揃いで並んでいる姿は、中々格好良いですよ。
そんなスタッフさん達と共に、旅はまだまだ続くのでした。
ではまた。
徳山駅の南と北で、全く違う顔を持つこの街。
南側はこんな感じです。

海と海に面した工業地帯。
児島から岡山経由で徳山に入る時、車窓からの海沿いはずっと工業地帯でした。
これは昼の写真ですが、夜になるとプラントに明かりが灯り、何かの神殿の様な独特な雰囲気を持つ景色になります。
一方、北側は

ビルの間にも木々が多く、駅前の道を真っ直ぐ行くと、桜並木。
その先には動物園があり、更に先は山へと続いています。
こんな周南市での公演が始まる前、劇場では次元を飛び越えた光景が!

江戸の長屋の上空に舞う、Tシャツ&タオル。
これをシュールと言わずして、何をシュールと言わんや!
実はこれ、スタッフさん達の洗濯物です。
大量の洗濯物を照明用のバトンに掛けて、上に飛ばしてあるんです。
こうしておくとすぐに乾くとか。
昔は、客席から見えない高さまで飛ばして、本番中も掛けておいたんですって。
そうすると照明の熱で、厚手の物も100%乾いたそうな。
しかし、、本番中にヒラヒラと舞い落ちる事件があったとか、無かったとか。
ですから今は、やらない事にしているそうです。
さて、よく見ると、同じTシャツがあるのが分かりますか?
それが、これです。

「きょうの雨 あしたの風 オリジナルTシャツ」
舞台スタッフさんが本番中に揃いで着て転換をやっています。
達筆な字は、演出家が書いたもの。
全員揃いで並んでいる姿は、中々格好良いですよ。
そんなスタッフさん達と共に、旅はまだまだ続くのでした。
ではまた。
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。